プラモデル・模型メーカー【有限会社プラッツ】静岡 PLATZ Co.,Ltd.
会社概要お取引をご希望の方

静岡のプラモデル・模型メーカー(有)プラッツ|飛行機・戦車などの製造・販売

様々なジャンルのプラモデルを創造するメーカー[PLATZ] Tel.054-345-2047

新製品情報飛行機AFV鉄道車キャラクターフィギュア輸入商品その他取扱商品
ホーム | 

ドラゴン 1/35 WW.II ドイツ軍 III号戦車N型 w/ヴィンターケッテ 第502重戦車大隊 レニングラード戦線

ドラゴン 1/35 WW.II ドイツ軍 III号戦車N型 w/ヴィンターケッテ 第502重戦車大隊 レニングラード戦線
8,360円
  • モデル: DR6606
  • メーカー: ドラゴン/DRAGON

商品の特長

【NEW】

発売中

プラスチックモデル



CODE:4545782029291

実車について



第二次世界大戦を通してドイツ軍の主力戦車のひとつとして活躍したのがIII号戦車です。1937年に配備が開始されたのちも改良が続けられ、多くのタイプが登場しました。
その中でJ、L、M型をベースに短砲身7.5cm砲を搭載したのがN型です。1942年6月から43年8月にかけて663両を生産。その後1944年まで修理などで戻ってきた車両をベースに37両がN型に改造され、その生産数は合計700両に上りました。
主砲の7.5cmKwK37L/24は本来これを搭載する予定だったIV号戦車が長砲身のKwK40を搭載することになり、結果として余剰となった砲でした。これをIII号J型、L型、M型に搭載したのです。
こうして誕生したIII号戦車の最終生産型となったN型は火力支援を中心に対戦車戦でも威力を発揮。ティーガー戦車の不足を補うために重戦車大隊にも配備され、各戦線で終戦まで活躍を続けたのです。

キットについて



モデルは第二次大戦のドイツ軍戦車、III号戦車の最終生産型となったN型を1/35スケールで再現。中でも1943年レニングラード周辺での戦闘に参加した第502重戦車大隊所属の車両をモデル化しています。

冬季の戦線で雪道での走行性能を確保するためにヴィンターケッテと呼ばれるパーツを装着した履帯をセットしているのが特徴です。パーツは 組み立て式のマジックトラック。履帯中央に取り付ける滑り防止具のパーツも用意。幅広い足回りは力強さが味わえます。

車体下部はスライド金型を使用した一体パーツ。トーションバーサスペンションにサスペンションアームも1本1本再現され、立体感も十分です。車体上部はエンジンデッキ、左右フェンダーなどは別パーツ。エンジンデッキのハッチは開閉が選択可能です。砲塔は3方向スライド金型を使って形状を再現。側面ハッチに、車長用キューポラのハッチも開閉が選択可能です。 主砲砲身もスライド金型を使用し一体パーツ。砲口はもちろん開口されライフリングも再現されています。また、砲塔後部に装備されるゲペック カステンもスライド金型で特徴ある形状を正確にモデル化。蓋の部分は別パーツで開閉が選択して組み立てていただけます。

マーキングは1943年レニングラードにおける第502重戦車大隊所属車両と1942年東部戦線における第503重戦車大隊所属車両の2タイプをセット。デカールは高品質なイタリアのカルトグラフ社製です。
ヴィンターケッテ装備のユニークなIII号戦車はコレクションにぜひ加えておきたい1台です。

主な特徴



  • III号戦車N型の1943年レニングラード戦線に参加した第502重戦車大隊所属車両をモデル化しています。
  • 冬季の戦線で雪道での走行性能を確保するためにヴィンターケッテと呼ばれるパーツを装着した履帯をセット
  • 特徴的なヴィンターケッテ履帯は組み立て式のマジックトラックで再現
  • エンジンデッキのハッチや側面ハッチ、車長用キューポラのハッチも開閉が選択可能
  • 一体パーツでモデル化された主砲砲身は、スライド金型を使用し砲口は開口されライフリングも再現
  • 砲塔後部に装備されるゲペックカステンもスライド金型で特徴ある形状を正確にモデル化
  • マーキングは1943年レニングラードにおける第502重戦車大隊所属車両と1942年東部戦線における第503重戦車大隊所属車両の2タイプを、高品質なイタリアのカルトグラフ社製デカールでセット


ドラゴン 1/35 WW.II ドイツ軍 III号戦車N型 w/ヴィンターケッテ 第502重戦車大隊 レニングラード戦線
拡大表示

 | ホーム |